概要
エディタの主な機能を理解しましょう!
Last updated
エディタの主な機能を理解しましょう!
Last updated
AI積算のエディタは、インタラクティブで使いやすいように設計されています。
エディタは5つの主要な部分に分かれています:
メニューバー
ツールバー
キャンバス
拾い表
プロパティとマニュアル
メニューバーには4つのタブがあります:
ページ:図面の情報が記載されています
AIモード:AIモデルを使用して拾い出しを行います
手動モード:ツールを使用して手動で拾い出しを行います
表示:配管情報の表示、フォントサイズの変更、拾いの区分の指定を行います
メニューバーからタブを選択するとツールバーが表示されます。ツールバーには複数の機能が含まれています。
キャンバスは図面を表示してAIモードまたは手動モードのツールを元に拾い出しを行う部分です。
拾い表のタブには拾った資材が一覧で表示されます。図面一覧のタブにはアップロードした図面が表示されます。図面を選択したら他の図面に移動することもできます。
プロパティのタブには拾った資材の属性が表示されます。マニュアルのタブには各機能やツールの使い方が表示されます。