拾い結果のコピー

拾い結果のコピーについて

自動拾い及び手動での拾い結果を他の図面に複製することが可能になります。案件内でフロアごとに設備配置が類似していたり、差し替えの図面があった場合に活用いただくことで、操作時間を軽減でき、作業効率が30%削減できます!

別のページにコピーすると、1枚につき自動拾い(AIモード)の回数が0.5ページ消費されます。

コピー先のページのサイズが異なる場合、コピー先のページの左上隅を基準にしてコピーされます。

別ページに拾い結果のコピーをする

  1. 拾い出し後、コピーしたい部材を選択し、右クリックします。

  2. コンテキストメニューが表示され、ページにコピーを左クリックします。

  3. 操作パネルで別ページの一覧が表示され、コピー先のページを選択します。

  4. コピーボタンを左クリックすると、選択したページに部材がコピーされます。

動画を添付する

同一ページで拾い結果のコピーをする

  1. 拾い出し後、コピーしたい部材を選択し、右クリックします。

  2. コンテキストメニューが表示され、コピーを左クリックします。

  3. 図面のコピーしたい箇所で右クリックすると、コンテキストメニューが表示され貼り付けを左クリックします。

  4. コピーした部材が貼り付けされます

動画を添付する

基点コピー

  1. 拾い出し後、コピーしたい部材を選択し、右クリックします。

  2. コンテキストメニュー内で基本コピーを左クリックで選択します。

  3. 図面上に基点の指定マークが表示されるので、任意の位置をクリックして基点を指定します。

  4. コピー先の別ページを開き、図面上で右クリックしてコンテキストメニューが表示します。

  5. 貼り付けを選択すると、基点の指定を求められます。

  6. 図面上の任意の位置を右クリックして基点を指定すると、拾い済みデータがその位置に貼り付けされます。

動画を添付する

ショートカットキー利用をおすすめします:

コピー  :Ctrl+ C

貼り付け :Ctrl+ V

基点コピー:Ctrl+ Shift + C

Last updated